春日通り(一部国道254号線)信号の名称と交差する通り名称および目印
豊島区の六ツ又陸橋交差点(明治通りとの交差点豊島区東池袋一丁目)から横十間川の橋手前(墨田区横川五丁目)までが春日通りと呼ばれています。
東京のタクシードライバーのブログです。タクシードライバーへの転職の話とか、営収アップに繋がる知識とか、タクシードライバーの愚痴…とか(笑)、あとは雑記的なブログ、色々なHow toとか、私が大好きなタイランドに係わるお話などなど多岐にわたって書いております。
春日通り(一部国道254号線)信号の名称と交差する通り名称および目印
豊島区の六ツ又陸橋交差点(明治通りとの交差点豊島区東池袋一丁目)から横十間川の橋手前(墨田区横川五丁目)までが春日通りと呼ばれています。
浅草通り 信号の名称と交差する通り名称および目印
一連の流れで浅草通りと書いてありますが上野駅(台東区東上野四丁目)から福神橋(江東区亀戸三丁目)まで道なりで行く場合のうち、駒形橋東側の信号から墨堤通りとの交差点信号までは実際には清澄通りとなっています。
なのでここには表記しませんが、本当の浅草通りは駒形橋西詰~吾妻橋~墨田区役所入口(アサヒビール前)~名前の無い信号(浅草通り・墨堤通り・清澄通り)となっています。
タクシードライバーをやっていれば実車中に(降りろコノヤロウ!!)って言いたくなる客に遭遇する事もありますよね!?
接客不良も挨拶も何も悪い事をしていないのに最初からぶっきらぼうな口調でタメ口だったり、交差点のずっと手前で黄色信号に変わってるのに行っちゃえ行っちゃえ!!とかいう客。
先日の事…
キラー通りまで行ってくださいってタクシーのお客様から言われた事ありませんか?
キラー通りは外苑西通りにありますが、南青山3丁目交差点から神宮前3丁目交差点までの数百メートルしかありません。
以下がキラー通りの地図です。
※仙寿院交差点から南青山3丁目交差点までがキラー通りという説もあります。が、正確にはわからないです<(_ _)>
タクシー会社からタクシー会社へ転職する時にはタクシーセンターで自主一般研修(予約制の1日研修)を受けて新しい乗務員証を発行してもらいます。
研修は朝9:00〜17:00までです。
普段着では無く夏であればスラックスに白いYシャツにネクタイ。
それ以外の季節ならスーツに白いYシャツ、ネクタイで行きましょう。
独立行政法人NASVAは、バスやハイヤー、タクシー、トラック等の自動車運転事業者における運転者を対象に『運転の癖』を様々な測定で見いだし、それぞれの癖に応じたアドバイスを提供し交通事故防止に活用する事を目的とした適性診断をする機関です。
タクシードライバーに初めてなる方は初任診断、現任の方の診断は一般診断になります。
釣り乙なんて思いながら見ていらっしゃる方も一定数いますかね…
決して釣りではないですよ!
このHPの名前を見ればなんの職業かはわかっていると思いますが、
念のため発表します。それは…
当ブログはバズ部さんのxeory baseのテーマを使っています。
xeory baseのテーマのタイトルだけだとシンプル過ぎるので
ヘッダーにタイトル画像を作って貼ろうと試行錯誤してやっとできたので備忘録として書きとめておきます。
方法は簡単です。
東京23区の地理試験の過去問題を現役タクシードライバー11年目の私がやってみました(笑)
実際の地理試験では幹線道路・交差点図を使用しますがここではないから満点は難しいと思います(チキンの言い訳)
ちょっと本気でやってみる
50~60歳代になる会社の同僚達と仕事終わりとかに話しているとたまにでる会話で
この歳で正社員で入れてこれだけ稼げる職業もそうないよね
と言う言葉
確かにそう思う。
今時はどの求人案件も年齢制限40以下とかそんなのばっかりで、仮に求人案件があっても一か月20万だとか22万だとか…しかも手取りじゃない税込みの給料です。
東京でのタクシードライバーは景気の悪い今の世の中でもやっぱり東京は腐っても東京、日本の経済の中心地だから
タクシードライバーの営収も地方のタクシードライバーとは段違いに高いです。
もう11年もタクシードライバーを私もやっていますが正直に言うとタクシードライバーと言う職業は私は好きじゃない。これは本音です。
でもなんで辞められないかというと
やっぱりこんなに楽で稼げる職業は他にないからです。